Global Innovator Solutions
シリコンバレー奮戦記(生活編)

Aki Machida

出張で来るのと、生活を始めるというのは想像以上の大きな開きがあります

その辺りをかいつまんで書き留めます。



シリコンバレーのローカル・コミュニティー紙であるBayspoら「eじゃん」という生活必須読本が出ています。

まずこれを赴任前から見ておいたほうが良いと思います。旅行会社のガイドブックは1年以上かけ離れているし、個人のブログはかなりミクロ的で、住んでいる地域に偏りがちです。コミュニティ―紙は毎週発行されてますから、本当に直近のニュースやイベント情報が入手できますので、家族にもシェアすれば、赴任前から現地気分となります。



BaySpo eじゃん

TOMORROWACCESS(トゥモローアクセス)の傍島さんがシリコンバレーで生活するためのポイントをまとめて頂いてます。これも便利ですので、是非ご覧になってくださいね。

https://tomorrowaccess.com/siliconvalley-guide/life


以下は私の補足です。

米国の銀行口座へオンラインで海外送金できる日本の銀行口座開設

私もMUFGを使っていますが、以前は簡単に出来たのに、最近マネロン規制が厳しくなり、マイナンバーなどの証明できるものを用意して、申込用紙(まだ紙??)を送ってもらって30日以内に郵送しないといけなくなりました。

流石に印鑑押せとは書いてませんでしたが、免許証やマイナンバーカードのコピーを「用紙に貼って」郵送するのです。いったいいつまでこんな事。。。。。


送金サービスWISEの開設

これはいいですね。いいですが、個人情報ダダ漏れの今の世界ではちょっと危険です。また、為替手数料は無いのですが、為替変換レートが7.5%もマークアップされます。$1000送るのに$100も取られます。やはり次回日本に行った時に銀行の窓口に午後3時までに住民票と印鑑持って行かないとダメかも。


雇用証明書の準備(これはProof of Employmentと言います)

赴任初年度は税金を収めていないので、W2という収入証明がありません。

ですからアパートを借りたり、車のローンを組んだりする時に必要です。

VISAで来ているときは受け入れ先の人事で作ってくれます。


国際運転許可証の取得(正確にはInternational Driving ”Permit”なので、Licenseではありません)

USの免許がまだで、グレーの国際免許の場合、日本の「免許証」も忘れずに携帯してください。

有効期限が元号で書いてあるので、ちゃんと西暦で説明できるようにしておきましょう。


車の運転

交差点での右折は特にダメと書いてない限り、安全なら曲がっても良い(後ろからクラクション(ホンク)を鳴らされるので殆ど曲がらなくてはいけない)です。ですが、一時停止は義務付けられてます。ほとんどの人がなんとなくきちんと止まってないように感じますが、捕まると痛い目に会います。一時停止線もそうです。朝夕の学校区周辺はポリスの入れ食いとなってまして2重に税金を払うことになります。ウィンカー(ターンシグナル)を使わない人が多いですから、気をつけましょう。サンフランシスコ市内や高速の出口では最近赤信号時の右折禁止が増えています。標識の見えない後ろの人がホンクしたりしますが、無視しましょう。


日本でもあおり運転とかありますが、こちらも似たようなもので、運転すると性格が変わる人が多いようです。私もこうしたEmotionControlDisorderDeseaseとも言うべき切れまくる人の、とばっちりを受けたことがあります。割り込みされてクラクション鳴らしたりパッシングすると逆ギレされます。


高速道路で言うと、サンフランシスコ湾の南北を走る、海岸の1号線、半島の尾根を走る280と85号線、BayShoreという101号線(ワンノーワンと言います)サンノゼ空港から南に行く87号線、EastBayの880号線、EastBayからサクラメント・ナパ方面に行く680号線が主要路線です。


日本の高速道路と違って、ただですから、ゴミだらけで、事故後のバンパーなどもよく落ちています。穴も結構開いていまして、ハマるとパンク(FlatTire)します。橋などでは段差も大きく、蓋付きのコーヒーでも、天井に、はねたりします。

101と880はロスアンゼルス並みにアグレッシブで、制限速度で走っていると追突されるおそれがありますので、先頭は避けて流れに乗りましょう。


石も多いので、窓ガラスは何回もひびが入りました。トラックや4WDのタイヤが大きな小砂利を噛んだまま高速に入ってくるので、1~2台ほど後ろに下がるといいです。


あと、混んでる駐車場は、スポットの取り合いも激しく、出そうな人には "Are you leaving?" と聞いて、出そうなら、ちゃんとウィンカーをつけて取られないようにします。


ヘッドライトは雨でワイパーが動いている場合は点灯しなくてはいけませんが殆ど守られていません。夜は日没一時間前から日の出一時間後までとされていますが、これもあまり守られていません。重要なポイントとして、事故に会った時にこの点灯義務が守られてないと責任比率が大きく変わります。


交通違反

駐車違反は税金の2重取りみたいなもので、よくやられます。 停車違反とかもあるので、複雑な道路標識には注意しましょう。減点はありません。


ライセンスプレート違反。スタイル重視で、フロントのナンバープレートを付けていない車が多いですが、事故・違反をした時に、ついでに指導切符をもらいます。最近はお金を払えばそのままつけなくてもいいみたいですが、ちゃんと取り付けて、地元の警察官に見てもらって、サインされた紙を持って警察署に行きます。


カープール・レーン(ダイヤモンドレーン、HOV (High Occupancy Vehicle) レーンで、一人乗車では走行できない車線)違反は高いですが最近は有料レーンになっているので、取締が緩くなっているような感じです。これはオンラインの教習所を受ける必要がありますし、保険料に響きます。


チーターとは一人なのにHOVレーンを走る違反者のことで、たいていスピード違反でぶっ飛ばしてますが、チーターで事故を起こすと100-0の保険査定となります。もらい事故の際は必ず警察を呼んで、相手に切符を切ってもらって保険会社に報告します。


スピードガンやレーダはAppleMapなどだと最近表示が出てきますね。先頭で飛ばさないことです。


雨の日とかにヘッドライト点灯して無くて切符切られた話は聞きませんが、概ね黒い車がライト点けていません。元々発見されにくいことを期待して暗い色を選ぶのか、それ故にわざと点灯しないのか、自信過剰で暗い中でも俺は見えるんだぞとうそぶいているのかはわかりませんが、ルールではワイパーを使うような天候のときはヘッドライトは義務ですし、晴れていても日没の1時間前から日の出の一時間後までは点灯が義務付けられています。


日本のクレジットカード

VISAやMaster、AMEXなどであれば、問題ありません。JCBは普及してません。あと、不正使用があった時の対応がどこまで出来るか心配ですよね。私は日本の円取引には楽天VISAカードを使っていましたが、先日、母の税金をオンラインで払ったら、いきなり身に覚えのない請求が5件以上来て、カードを止める羽目になりました。Emailで連絡が来て、フリーダイヤルではない連絡先もあり、早速電話して不正確認して、カードを止めることができました。しかし、再発行は対面受け取りしかダメのため、結局再発行は次回日本出張までお預けです。


米国で使いやすいクレジットカード・Debitカード

AMEXは手数料が高いため、多くの店で使えません。不正が本当に多いので、FraudProtectionの付いているカードをお勧めします。そうでないとStatementが来てから、何だこりゃーってことになります。2023年早々に$1300くらいやられて、$1000は取り戻しました。まだまだ戦いは続いてます。

SSN取得して、晴れて銀行口座が開設されると銀行からDEBITカードが送られてきます。昨今、ATMにカードリーダを忍ばせて、小型カメラで暗証番号を盗み見る不正が後を絶ちません。現金はベトナム人の床屋と宝くじ買うときくらいしか使わないのに、これも$600くらいやられ、口座ひとつ閉じました。銀行は5時まで開いてますし、土曜日も開いているので、現金がどうしても必要なときは窓口に行って引き出しましょう。スーパーで買い物をする時にDEBITで支払いすると$40くらいならCashBack出来ます。


住居が決まるまで(住まい)

ご家族が居るなら、キッチネットつきがいいです。マリオット系のResidence InnやHilton系のHomeWoodSuiteなら電子レンジ、なべ、皿、食器があります。移動手段がなければ、出前ならDoorDashがありますし、食材が欲しければ、AmazonFreshなどが便利です。


ホテルが高いということであれば、家具付きのアパートという手段があります。日本語サポート対応の、Studios Innが提供するアパートは、1-2人用のビジネスホテルサイズですが、お洒落なSantanaRowの直ぐ裏手にあり、契約期間にもよりますが、31日以上なら一泊$120と、ホテルより断然お得です。https://sudiosinn.com この物件は見る価値がありますよ。ツインのお部屋もあるとのことなので、こういうところに両親を呼ぶのもいいですね。


ところで、駐在さんを送るのはとてもコストが掛かります(円安の今は日本の給料の3.5倍以上)し、家族が犠牲になったり、家族のために仕事ができない期間があったりしますので、これから派遣を考えている企業さんに私がお薦めするのは、ESTAベースで複数のプレーヤをどんどん送り込む方法です。それには家具付きの寮みたいな使い方ができる施設が良いわけで、このStudios Innは、そういうニーズにピッタリと言えます。ダイワリビングの関連事業なので、その後、人的投資として駐在も必要ということであれば、日本語で戸建物件もサポートしてくれます。


他にシリコンバレー不動産もあります。こちらもご紹介必要でしたら連絡を頂ければお繋ぎいたします。

https://siliconvalleyfudousan.com/


シカゴやニューヨークであればREDACさんが全米をカバーしてます。こちらもお繋ぎいたしますよ。

http://www.redacinc.com/


ちなみに、学校区と家の値段はリンクしてます。パロアルト、ロスアルトス、マウンテンビュー、クパチノ、サニーベール学区の家は例えば、サンタクララ学区にある私の家と比較すると面積あたりでも高くなります。物件が見つかったら、ZILLOW.COMへ行くと公立(小中高)の10点ランクが出ています。6未満の学区だと路上駐車が多く、しかもトラックが多くて、生徒はヒスパニック系が多いでしょう。9以上だと治安は良さそうな街が多いですが、学校に行ってみたら中国人とインド人ばかりの学区もあり、何しろ競争が激しく、英語ができないとESL (English as Second Language) クラスに入れられ、場合によっては別の学区の学校に通わされます。


住居が決まるまで(車)

車はしばらく空港などで借りたレンタカーになると思いますが、高いです。HERTZでテスラ3借りれますが、週に$300程度と思いきや、ご自分の自動車保険はないでしょうから、HERTZの保険に入ると更に$400の費用がかかります。奥さんが右側通行運転大丈夫なら、HERTZのGOLDメンバーになっておきます。そうすればSPOUSでも追加料金無しで運転できます。そうでなければ、こちらではちょっとのお買い物でもUBERを使ってます。UBERについてもBLOG書いておきます。


その他。出張中はお客様扱いされますが、生活を始めると一般人扱いが始まります。

HP・アジレント時代に感じたことです。日本でもよく本社の方と飲みに行ってましたし、SV出張のときはディナーがほぼ毎日セットされましたが、出向・駐在が始まるとせいぜい歓迎ランチくらいで、冷遇されているのかと勘違いするほど、飲みに行くことはなくなりました。会社によって違うのかもしれませんが、アフター5はあまりないです。週末に上司の家でホームパーティーがあるくらいでした。お陰で、家族との時間がたくさんとれて、人間的には良かったと思います。また、家で夜中まで仕事してますので、勝手な自讃ですが、子どもたちは父親の背中を見てくれていたと思います。詳しくは教育編のBLOGを読んで下さい。

https://global-innovator-solutions-u9k9b.zensmb.com/sv-education


メリークリスマスとは言わないで

アメリカには多数の各宗教の人々がいます。日本ではクリスマスは殆ど単なるイベントになっていますが、クリスマスはあくまでもキリスト教のお祝いですので、ユダヤ教、イスラム教、ヒンズー教とは歴史的に対立や迫害が存在しましたし、それぞれ12月のお祝いがありますから、むやみにメリークリスマスとは言わないようにしましょう。Happy holidays!



もっと聴きたい、という場合は予約を入れてください。

運転の違い(車間、追い抜き、クラクション)、交通違反(信号無視、停車違反、二重線)、車上荒らし対策(路駐、駐車場)、お医者さん探し(ホームドクター、ネットワーク)、救急の時(ER)、出産(父親として)、出産証明(2枚もらうこと)、お留守番(12歳制限)、お隣さん(庭木)、家のメンテナンス(ハンディーマン)、税金(日本とUS、日本の預金)、株取引(ロング・ショート・オプション)、UBER(評価、チップ)、在留届(日本の選挙)、I94(期間に注意)、グリーンカード(ロッタリー)、国内旅行(車、ホテル、飛行機)、一時帰国(JRパス終了)、スポーツ観戦(NFL、NBA、NHL、サッカー)スポーツ体験、スポーツジム、日本食、ラーメン屋、食料品店、低湿度(乾燥、脱水)、軟水・硬水(カサカサ)、紫外線とサングラス(皮膚病、白内障)、ロト、等など、実際に経験した話が出来ます。子育てや教育については別ブログを参照してください。

https://global-innovator-solutions-u9k9b.zensmb.com/sv-education



Clanedly.com/Gloinns

Calendlyで1時間予約を入れて下さい。30分無料です。


Zoomは出来ればそちらでセットアップしてください。録画もお勧めします。

自己紹介のEmailは事前にお願いします。

最初は履歴書だけでもLinkedInだけでも結構です。

Share by: