By Aki Machida
•
February 17, 2025
CES2025のおさらいをいたします。 私の写真は600枚ほどありまして、ホールごとに分かれています。Centerホールだけは企業ごとにも分けています。 eMail でご連絡頂ければ、DropBoxのリンクを「 無償で 」シェアいたします。ただだと気が引けるようでしたら、機会がある時に食事に誘ってください。 皆さん、各種のメディアでいろいろな情報が出ていますから、それを追ったほうが早いでしょうが、主催者である CTA のサイトに有り余る情報が載っています。 https://www.ces.tech/ 今年の キーワード はAI、デジタルヘルス、ビークル&モビリティです。 その他に約20件のサブテーマがぶら下がっています。 https://www.ces.tech/topics/ さらにプレスやパネルディスカッションの ビデオ が約1000件あります。 https://www.ces.tech/discover/?type=Video 見終わる頃には来年のCESになっちゃうかもしれません。笑 こちらは見逃せない KeyNote のリストです。 https://www.ces.tech/attend/keynotes/ 特に個別に見ておいて損がないのは以下の2件でしょう。 まずは DELTA : https://www.ces.tech/videos/2025/january/delta-keynote-experience/ SPHEREで行われたDELTAのKeyNoteは社長が1時間半も喋っています。体力あるし、プロンプターやイヤホンからの音声サポートもあるでしょうが、とてもきれいなプレゼンです。場所や内容だけでなく、インパクトありました。従業員表彰もしちゃうし、いい会社だなぁと思って、早送り再生して観ました。昨年耕運機のJohnDeereの幹部が素晴らしいプレゼンをしていまして、今年もやっていました。トップはプレゼンが上手くなきゃやってられません。 次は、内容的にも NVIDIA のKeyNoteでしょう。 NVIDIA: https://www.ces.tech/videos/2025/january/nvidia-keynote/ Vidoeを使いながらVisionを語れるってすごいですよね。製品と価格は私にはよく分かりませんが、ここ数ヶ月の間に起きるであろう、DigitalTwinのEnablerになるんだという熱弁でした。AppleのSteveJobsが1983年に誰もが持つことの出来るパソコンを目指すんだと言って、25年後の2008年に封筒の中からMacBookAirを出しました。Huang社長もJobs同様、自分の仕事を好きになってハードワークしろと言っています。今年はAIのソフトウェアエンジニアは寝る時間がないでしょう。EV化と自動運転で遅れを取っていた日本のカーメーカも遂にNVIDIAと手を組まざるを得ないことになりました。周回遅れを取り戻すドラマチックな進捗に期待しましょう。 日本メーカも負けていませんよ。キャプテン・アメリカのアンソニー・マッキーを連れてKeyNoteをこなした パナソニック の楠見(クスミ)社長もMCやりながら英語頑張ってました。BlueYonderをM&Aして、PanasonicWellでUMIを引っ張っているヨーキー松岡さんもステージに上がって、AnthropicのCoFounderを招待していました。 https://www.ces.tech/videos/2025/january/cta-state-of-the-industry-address-and-panasonic-holdings-keynote/ トヨタ の章男会長もプレスコンファレンスでは流石、 BabsonのMBA卒業スピーチ 同様、Witが効いたプレゼンになっていました。 https://global.toyota/en/newsroom/corporate/41969781.html でもWoovenCityのことを、儲けるためにやってるんじゃないんだ、なんて言わなくても良かったのにと思いました。 また、色々な方が、レビューをされているので、レポートもどんどん出てくるでしょう。今のところ、皆さん共通の意見として、 AIがユビキタス になったということですね。クラウドを使わないEdgeAIもどんどん増えていくでしょう。 Youtubeで発信されている内容をざっと見ていると、この方が4日分レポートしています。 Day1: https://www.youtube.com/watch?v=B2OWbXaDbpI Day2: https://www.youtube.com/watch?v=DfLVNMqQX9g&t=106s Day3: https://www.youtube.com/watch?v=VmU4JTORze8 Day4: https://www.youtube.com/watch?v=sdWleKH9fV8 こちらのリンクはCESの歩き方を毎年企画している傍島さんのサイトです。 https://tomorrowaccess.com/news/17215 LinkersからもCES2025報告会が2月7日にありました。 レポートが販売されています。90万円だそうです。 https://go.linkers.net/2025_ces (追記)日経ビジネススクールから安価なレポートが出てきました。33,000円だそうです。 https://school.nikkei.co.jp/ondemand/seminar/article?sid=E1000250&n_cid=nbsx_mm_250307_link001 他にも以下に簡単なレポートが出ています。 CES 2025最新まとめ AIの未来を変える6つのトレンド https://www.multifverse.com/blog-posts/ces-2025-ai-trends 世界最大のテクノロジー展示会「CES2025」 https://acs-l.jp/corp/rd-stuff/ces2025.html?acq=8btzxxuz2pzwz4zzzz9 CES 2025の振り返り:AI、米国トランプ政権、そして今後の展望 https://www.mpower-partners.com/blog-jp/ces-2025-recap-ai-trump-administration-future-outlook/ ざっと振り返ると、この40年くらいで、パソコンが出てきて、ラップトップになり、スマホが出てきて、壁掛けテレビは当たり前だし、音もなく電気自動車が普通に街を走っています。このままリニアな変化が起きるとしても、街には ZooxやWaymo が開業間近でしたので、 TeslaのCyberCab も加わって、無人の車がどんどん増えて、空飛ぶ無人タクシーが飛び交い、通行人も会議も皆視力矯正された(あるいは不要の)ARグラスを掛けているんでしょうね。ま、歩きスマホがいなくなって、安全になるかもしれません。 以下はホールごとのハイライトです。