Global Innovator Solutions
Newsletter 2025-01

Aki Machida

シリコンバレーの町田です

ニュースレター2025年  1月号 

Newsletter 2025-01 : CESレビュー

このニュースレターは勝手ですが私と名刺交換させて頂いた方にお送りしております。人生の様々な経験は面白おかしくBLOGにも載せています。ご不要でしたら配信停止してください


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。自立3年目に入り、今日で68歳となります。シリコンバレー在住も今年で4分の一世紀です。色々理由がありますが、この地では年金だけで生活できないし、仕事が趣味なもので、まだ働いております。笑


アメリカの年末年始はクリスマス(宗教によってはハヌカなど、クリスマスをお祝いしない人たちもいますから、気楽に誰にでもメリークリスマスとは言わないように。。。)、大晦日のカウントダウンに、新年の花火鑑賞、二日酔いの元旦のみで、仕事始めは2日からと、結構あっけないです。


今年の抱負のひとつはエンジェル投資の開始です。日本の起業精神にあふれる方々の支援を開始します。投資と言っても、お金が余っているわけでもありませんから、私が主に提供できるのは「時間・経験談・アイデア創出」と、僅かですが、汗水垂らして稼いだ、なけなしの身銭という支援です。私が尊敬する会社に、種を蒔くことを日課とする企業があります。バグズ・ライフにも種の話が出てきますね。将来の楽しみの種を今年から蒔き始めるという訳です。


足元では正月早々、車上荒らしで窓を割られたり(涙)、ロスの山火事で娘は避難するし、鳥インフルで卵が手に入らないし、トランプ氏の就任演説にはテックジャイアンツのCEOが勢揃いして隠れトランプが一気に表面化して強気な公約を聞き入ってましたね。巳年は身近なところで色々ありそうです。



与太話は置いておいて、CES2025の話をしたいのですが、ニュースレターで終わるテーマではないので、別のBLOGを立ち上げてありますので、そこに纏めてあります。ただし、主にセンサーとディスプレーという私の専門分野による切り口ですので、あしからず。約600枚の写真はホールごとに分けてありまして、センターホールの分は会社ごとに纏めてあります。Emai頂ければ、DropBoxのリンクを「無償」で連絡します。ただだと気が引けるようでしたら、機会がある時にご馳走してください。笑


今月はこれからSPIE展が月末にMosconiセンターで開催されます。Photonics本会場の隣りにある西館の3階がARVR展会場で、右手がセミナー場、左手が展示会場です。CESでもARVRMRは少しづつ活況を呈してきた状況ですので、今年はこの流れを加速させるような動きが期待ができそうです。Metaも出るようです。展示情報はこちら。https://spie.expocad.com/Events/avr25/index.html


私がビズデブ・コンサルをしているミリアスはナノインプリントのサンプルで今年も出展しており、2日間説明員として立っています。入って直ぐの右奥です。お越しになる予定がありましたら、事前にお伝えいただけるとありがたいです。



さて、旧正月の爆竹の音を聞くと、巳年の始まりです。しかも、すぐにバレンタインデーがあります。日本ではチョコレートメーカのマーケティング戦略によって、シャイな女性のための一方通行のイベントとして定着してしまいましたが、こちらでは双方向で気持ちを確認いたします。感の鋭い女性軍は手ぐすね引いて待っています。ボーっとしている殿方はパートナーに蹴られないように今から準備しておきましょうね。(私は既に用意してあります。へっへ。)


ということで、2月にはまた嬉しいお知らせが出来ると思いますので、次号も是非ご期待ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Blogの目次リンクを作ってあります


Blogのトップに項目別の目次を作りました。


今月のNewBlog

Design Thinkingって何だ?

CES2025振り返り

価値観の小話(追記)




Aki Machida 町田 晶弘

+1-408-569-1616
(while traveling to Japan +81-80-5407-2560)
Global Innovator Solutions LLC

aki.machida@gloinns.com

Home Page 
https://gloinns.com/
Linked In 
https://www.linkedin.com/in/aki-machida-3166624/



Share by: